【感想】今週読んで印象に残った記事(20220328週)
2022-04-03Content
はじめに
おはようございます!こんにちは!こんばんは!
のふのふ(@rpf_nob)と申します!!都内のスタートアップでフロントエンドエンジニアとして働いています。
2022/03/28 週の今週読んで印象に残った記事のまとめと所感です。
記事と所感
なぜ僕が「SPA はコストが高い」と考えているのか
https://zenn.dev/sesere/articles/c3917db32777af
結局一番慣れている技術が一番楽ということなのかなと感じた。
個人的には実務で Rails のようなテンプレートを使用するタイプの web 開発を経験しておらず、SPA 以降の開発手法をとるしか選択肢がない状態。
なので個人開発でも業務でも SPA 以降の開発手法を選択するかなと思います。
ちなみに SPA や SSR が世界でトレンドになっているのに、これを否定するのは普通に微妙かなとも思う。
React を使うのか Vue を使うのかについて個人的なモチベーションを整理したかった
これも世界のトレンドがすべてかなと思う。
2019 年に Web 開発方面に転向するときの時点で React のほうが世界で流行っていたので使い始めましたが、Vue を選択しなくてよかったと思います。
React と TypeScript の開発体験の良さもあるので、今後 Vue を勉強することはほぼないかなと思いました。
React のディレクトリ構成で Atomic デザインをやめた話
1.名が体を表していない 2.Organisms が増えすぎてしまう病 3.pages に依存した Component などがどうしても発生する
これすごいわかる。
子育てエンジニアが脳のメモリを解放するため、GitHub で家庭運営タスク管理をしてみたよ
夫婦が両方エンジニアだったらこの選択肢を自分もとっているかなと思いました。
新しいメンバーがジョインしたときの AWS トレーニング/ハンズオン
今年は AWS もちゃんとやりたいので AWS Hands-on for Beginners は知らなかったのでやってみようと思いました。
書籍とかでのちょっとした知識はあるけど実際に手を動かさないと AWS は学べないと思っているのでこういった記事は大変ありがたいですね。
テックブログは学びを放流する場 企業ブログ運営の価値とコツをはてなに聞いた
https://persol-tech-s.co.jp/i-engineer/product/TechBlog
「リアクションがある場」にするのがサイクルを回す第一歩
勉強会とかもそうだけどリアクションしてもらうのが一番モチベーション上がりますね。なので自分が読む側だったり勉強会に参加する側の場合はなるべく質問やコメントなどのリアクションするようにしたいと最近思いました。
採用活動にも効果あると思うので企業テックブログやりたいですね。
【汎用ソフトスキル】ドキュメンテーションの続け方
まとめ
2022/03/28 週の今週読んで印象に残った記事のまとめと所感でした。
気になる記事があったら読んでみてください〜😀
↓↓↓ 前回はこちら ↓↓↓
最後まで読んでいただきありがとうございます!! この記事が良かったと思ったら SHARE していただけると泣いて喜びます 🤣